忍者ブログ

美紀の健康生活

中国の精力剤,漢方薬,ダイエット,避妊中絶,美容コスメ,健康食品,漢方生活通販! 巨人倍増:http://www.巨人倍増.net曲美:http://www.曲美通販.com狼1号:http://www.狼一号.com 狼一号:http://www.狼一号.com
Prev | 2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | Next
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リーダーとして大きな成果を望めなくなっていく
何事も、行き過ぎれば振り子のように揺り戻しがくるもの。すでに個人偏重の短期成果主義の弊害に気づき、チームビルディングやコミュニケーション活性化の必要性に目を向けている企業もある。若手や女性の活躍支援の相談をいただく企業も増えている。とはいえ、20年かけてゆがんできた組織のありようがすぐに軌道修正されるわけでもない。言葉を選ばずに言えば、「過去の経営層がためてしまった組織の歪みや修正を、現代の現場の上司が担わされている」のが現状ではないだろうか。

このような状況下、経営の一端を担う上司には、当然、業績の向上が求められる。短期的な利益を追求せざるを得ない状況に追い込まれる一方で、部下を育て活かし、組織力をあげるのにはどうしても時間がかかる。「業績向上」と「人間尊重」は相容れないのではないかと感じる人も多いだろう。「半年で業績を上げろ」と言われれば、「仕事ができない部下の首を切って人を入れ替えたほうがいいのではないか」という思いが頭をかすめる気持ちも理解できる。

しかし、少子高齢化で労働人口が減少していくなか、「今、仕事ができない」というだけで人材を切り捨てていては、リーダーとして大きな成果を望めなくなっていく。何より「人」は感情の生き物であり、「物」や「金」のように簡単に動かせるものではない。だからこそ、わたしは、現場で求められる上司力とは「部下一人一人の適性を踏まえて役割を与え、育て上げ、共通の目的に向かうチームの力を高め、個人では達成できない結果を導き出す力」であると、研修やセミナーを通じて伝え続けている。現場の上司には、多様な部下たちと「人」として向き合い、育て活かすことが求められている。
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
美紀
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ | [PR]

Material by Quartz